チャプター 2
Step 05
コードネームをひょうじする
クリックで一時停止できます
ギターのコードネームをひょうじさせるために、変数(へんすう)をつくります。「コードネーム」の変数をつくり、「1のキーをおした時」のプログラムに組み入れ、コードネームを「C」にします。
《コードネームとは》
和音(わおん)をアルファベットを使ってあらわした、ポピュラー音楽でよく使われるものです。楽器をえんそうする人たちは、音符(おんぷ♪)を見なくてもコードネームから自分の音をみちびいてえんそうしたりします。和音のきほんとなる音(ベース音、いちばんひくい音、ルート音(ねっこの音)とも言います)をアルファベットの大文字であらわします。それだけだと「メジャーコード」(明るい和音)。”m”(小文字のm)は「マイナー」と読みます。「マイナーコード」は「3度」と呼ばれる音がメジャーコードにくらべて半音ひくく、くらい感じのひびきになります。
ある調性の中でその音階(ドレミファソラシド)上にコードを並べたものがダイアトニックスケールコードです(今回はCメジャーというキー)。音階に沿った7つのコードで構成されています。一時的な転調など特別なことが無い限り、ポップス曲は大体この7つのダイアトニックスケールコードで演奏出来ます。
次にすすむ
《コードネームとは》
和音(わおん)をアルファベットを使ってあらわした、ポピュラー音楽でよく使われるものです。楽器をえんそうする人たちは、音符(おんぷ♪)を見なくてもコードネームから自分の音をみちびいてえんそうしたりします。和音のきほんとなる音(ベース音、いちばんひくい音、ルート音(ねっこの音)とも言います)をアルファベットの大文字であらわします。それだけだと「メジャーコード」(明るい和音)。”m”(小文字のm)は「マイナー」と読みます。「マイナーコード」は「3度」と呼ばれる音がメジャーコードにくらべて半音ひくく、くらい感じのひびきになります。
ある調性の中でその音階(ドレミファソラシド)上にコードを並べたものがダイアトニックスケールコードです(今回はCメジャーというキー)。音階に沿った7つのコードで構成されています。一時的な転調など特別なことが無い限り、ポップス曲は大体この7つのダイアトニックスケールコードで演奏出来ます。